麻酔について

麻酔とは?

麻酔は、手術による痛みなどのストレスから患者さまを守る手段です。大きく分けて「全身麻酔」と「局所麻酔」があり、それぞれ一長一短がありますので患者さまの疾患に最も適した麻酔方法を選択させていただいております。また、私たち麻酔科医は手術中の患者さまの状態を常に把握し、分単位あるいは秒単位の変化に応じて患者さまの生命を守ります。


麻酔の種類

全身麻酔 ~痛みを認識する脳の麻酔を作用させます~
比較的大きな手術に利用します。全身麻酔中は意識がなくなり、手術中の記憶が残りません。また手術中は麻酔薬を持続的に投与していますので途中で麻酔が切れる心配はありません。
局所麻酔 ~局所麻酔薬を用いて痛みを脳に伝える神経を遮断します~
基本的に意識があります。必要に応じて全身麻酔を併用し、手術中の意識をなくすこともできます。局所麻酔はさらに4つに分類されます。
脊椎麻酔(一般的に半身麻酔と呼ばれる麻酔)
主にヘソからしたの手術に用いられます。腰のあたりから針を刺し、局所麻酔薬を脊髄の周囲(くも膜下腔)に投与します。
脳梗塞や心筋梗塞などの既往のある患者さまで、血液がサラサラになる薬(抗血小板薬)を服用されている場合、合併症の恐れがあるためこの麻酔は施行できないことがあります。
硬膜外麻酔
首から下の手術に利用します。背中から針を刺し、直径0.5mm程度の細い管(カテーテル)を硬膜外腔と呼ばれる部位に留置します。胸部や腹部の手術で全身麻酔と組み合わせて行うことが一般的です。術後の鎮痛にも利用することができます。
この麻酔方法も、脳梗塞や心筋梗塞などの既往のある患者さまで血液がサラサラになる薬(抗血小板薬)を服用されている場合、合併症を生じる恐れがあるため施行できないことがあります。
神経ブロック
エコーという器械を用いて神経のある場所を特定し、その近くに局所麻酔を注射します。腕や足の手術で全身麻酔と併用することが増えています。最近、当院ではこの麻酔に力を入れており、より質の高い鎮痛が得られるように努力しております。
部分的な局所麻酔
手術をする部位に直接局所麻酔を注射します。歯科麻酔で行われるものがこれに該当します。

麻酔の流れについて

術前診察 手術前日までに麻酔科医が詳しい麻酔方法と、麻酔による危険性などをご説明いたします。ご理解いただいた上で「麻酔同意書」に署名をお願いします。
 
手術室入室 歩ける方は手術室まで歩いて入室していただきます。手術室につきましたら、患者さま確認のためご自分でお名前を告げてください。
 
麻酔導入 心電図や血圧計などの生体モニターを装着した後、麻酔をかけます。麻酔方法や患者さまの状態により対応が異なりますので、その場の麻酔科医の指示に従ってください。
 
手術中 手術をされている間、麻酔科医はずっと患者さまの枕元で状態を詳細に把握し、必要に応じて適切な対応を迅速に行います。
 
麻酔からの覚醒 全身麻酔の場合、手術が終わりましたら麻酔を覚まします。名前を呼ぶなどして患者さまの意識を確認しますので指示に従ってください。
 
術後回診 手術の翌日、病棟に伺い患者さまを回診させていただきます。何かお気づきの点などございましたらその際にお聞かせください。

麻酔の安全性

近年、新しい麻酔薬の開発や高性能な生体モニターにより、安心して麻酔を実施できるようになりました。しかし100%安全とは言えません。麻酔が原因で死亡される症例は10万人に1人と言われていますが、手術の種類や患者さまの状態によって異なるため、事前に麻酔科医からご説明いたします。

 

よくあるお問い合わせ(FAQ)

» 続きを読む